SUSだと思う? システムユーザビリティスケールのほとんど知られていない事実

システムユーザビリティスケール(System Usability Scale Facts:SUS)はジョン・ブルック(John Brooke)により1986年に開発され、ユーザビリティの受け止められ方について測定するために最も広く利用されている質問票である。 [続きを読む]
製品デザインへのユーザ参加:洞察と戦略とのギャップを埋める

顧客のアクセスといった形成的評価方法を用いると、大量の内容豊富なデータを得られるが、チームは往々にして得られた洞察から製品戦略を編み出すために十分な知識や計画を持っていない。 [続きを読む]
ダ・ビンチのごとくにデザイン:元祖ルネサンスマンからのスケッチレッスン

レオナルド・ダ・ビンチは典型的なルネサンス期の教養人で、画家、彫刻家、建築家、科学者、数学者、土木工学者、発明家、地質学者、著述家などとして活躍した。 [続きを読む]
個別的ではあるが不平等:身体障害者用のウェブインターフェイス
ウェブサイトはしばしば、障害があるユーザには、別個に用意されたサイトを利用するようにと記載している。障害のあるなしにかかわらず同じサイトを利用するようにデザインすることもできるというのに。 [続きを読む]
学生からの学生へのアドバイス:ユーザエクスペリエンス分野でのキャリアスタート
学校の環境から業界への移行は、UX分野の新人にとっては困難なこともある。 [続きを読む]
サービスの視点からデザインする:ブロンクス物語

サービスデザインはユーザエクスペリエンスの専門家や業界が、リーダー達がその仕事のインパクトを高めるために活用できると考えた新しい分野だ。 [続きを読む]
生徒の大学進学を推進:KnowHow2GOの公共サービスから学んだ教訓

2007年に創設されたKnowHow2GOキャンペーンの目標は大学を卒業する人の数を増やすことだ [続きを読む]
あなたにとってはどうでしたか? 人々が体験を説明するための手助け

感情は人々が製品やサービスを利用するよう促すのに重要な役割を果たしている。一般的に、好ましい感情を作り出すデザインは、より成功を収めている [続きを読む]
数字のパワー:ウェブ解析でユーザビリティを測定

ウェブ解析はウェブサイトのユーザビリティに携わる者のツールキットに必ず備わっているべきものである。 [続きを読む]
(English) On the Edge: Branding the User Experience
(English) Branding establishes and maintains people’s identification with and “loyalty” to people, companies, products, and services and likely this focus on branding may increase in prevalence. [続きを読む]
(English) What’s News: Voice Recognition Technology Aiming Higher
(English) With permanent voice recognition features appearing in popular consumer products, technology is becoming more an auditory and verbal experience than a manual and visual one. [続きを読む]
(English) A Book That Talks (Book Review)

(English) A review of Practical Speech User Interface Design by James R. Lewis. Recommended for students and seasoned practitioners with an interest in design of speech user interfaces. [続きを読む]
(English) Editor’s Note: Short and Tweet

(English) Our Editor’s Notes usually focus on a theme, but this issue (gasp) doesn’t have a theme! Instead, there is something here for everyone. [続きを読む]
マニラでのワールドユーザビリティデイ:Regnard Raquedanのインタビュー

編集者のJ.O. Bugentalが、2005年の初回からこれまでワールドユーザビリティデイでいくつかのイベントを主催してきた、マニラを本拠地として活動するコンサルタントのレグナード・ラケダンをインタビューした。 [続きを読む]
(English) Rubes Cartoon: So Your Windows Crashed

(English) Cartoons from the wild and twisted world of Leigh Rubin, syndicated cartoonist. [続きを読む]